甲状腺機能亢進症と腎不全と闘う:::最愛の黒猫kuma(永遠の17歳)と2代目kuw(7歳)としゅぽぽの徒然にっき
2007/02/11 (Sun)
とても大切で重大な判断を要する
だけどほんとのところなんて全くみえない事だらけ
ひとつひとつ飼い主も経験して成長していく
ただ少しでも早くより多くの知識をもって
今そばにいてくれるたいせつなこの命を守りたい
=======================================
今年の年明けkumaはもう少しで虹の橋を目にするところだった
ず~と長年信頼して通っていた病院
それは古くからある町のお医者さん
なりたてホヤホヤの先生でなく
みんなから慕われいたベテラン
野良猫が風邪をひいていたので以前連れていったら
無料で治療をしてくれる良心的な先生だった
初めてkumaがかかったころは体格もいいがっしりしたガンコ爺的な...
あれから十年もの月日
kumaが老齢猫の部類に入り
また先生もやせ細り歩く姿にも力がなかった
正直 この先生大丈夫なんだろか?
そう思ったのは昨年の夏頃
だけど
今までkumaはたくさん世話になり
困ったときはいつも電話で気軽に相談
去勢手術ももちろんこの医院でしてもらった
他の病院はあれこれ悪い噂を耳にするし
病院を移る判断の時ではない。
と思っていた
kumaの病名=尿結石症=
どんどん痩せていくkuma
心配なので血液検査を月1にした
結果は同じでPHコントロールをたべさせときには点滴
みるみる痩せるkuma
食欲もあるし腎臓の値も悪くはないし『もう歳だから』
との医師の答えを真にうけていた
老衰に近づいてます...
そこしか結論はないものだと思いこんでいた
ある日kumaはぐったりして動かなくなった
その日はちょうどかかりつけの病院が休診の日
しかたなく
以前に一度同じように休診日におしっこが出なくなったkumaを
連れていった病院に再度連れて行く
担当してくれたのは前回とは別の若い女医さん
しゅぽぽとこなきじじいに不安がよぎった
帰宅後病院のHPでその先生の経歴を知ってなおいっそう不安がつのった
学校卒業後?勤務1年ーーー
しかしkumaにゆうちょな時間はない
いろんな病院を転々として一からの検査を受けさす
時間もなければ体力も残っていなかった
自らの首を支える力がないのによたよた足元に寄ってくる
頭は床にむいたままなのでkumaの顔はみえない
死は明らかに目の前にせまっていた
kuma...
その女医さんに賭けるしか術はなかった
そしてわたしはあまりにも無知だった
-毎月血液の検査されていたようですが
ホルモンの検査。受けられた事ありますか?
はっ?!
なんですかそれ。
-kumaちゃんは全身を一度検査する必要があります
レントゲン、エコーも撮ってみましょう
それからホルモン検査も,,,
お願いします。できる限りをお願いします。
数日後ホルモン検査の結果がでた
通常の数値の倍の数値だった
あきらかにkumaの病気はたんなる尿結石ではなく
ホルモンの異常
そこからいろいろな病気を併発していた
尿結石はその末端の症状
kumaは今まで末端の治療のみをしていたことになる
-腎臓の数値は現状問題ありません
ですがこれはホルモンの異常によって隠れているにすぎないでしょう
これからホルモンの治療をはじめるにつれて
腎臓の現状(悪い値)が出始めます
それと今まで気づかなかったあいだに心臓の肥大がみられます
腎臓は片方が萎縮していてもはや機能をはたしていなかった
あのまま病院を変えずにPHのみに気をとられていたら
kumaは心筋症もしくは腎不全で・・・
ごめんkuma。
気づいてやれんでごめんkuma。
お医者さんも人間
いろんな見落としも当然
だから飼っているわたし達にあらゆる情報が重要だった
噂はあまり良くは聞かないが
kumaはその病院によって一命をとりとめた
不安を感じた先生が今はkumaの信頼する主治医です
完璧!な病院なんてない
その治療にGOを出すも見切りをつけるのも飼い主にかかっている
人間もおなじだけど
余裕のある時からセカンドオピニオンって必要だなと心底思った
※日本ではまだまだ甲状腺機能亢進症と判断されず
心筋症、腎臓疾患という診断で亡くなっているようです
根っ子の部分に気づかず目先だけの治療をしてても
良くなるはずないんですよね...
『老衰に近づいています』といわれて2ヶ月ほどたった今日
kumaはエビをむさぼり隣の寝室まで猛ダッシュする姿を私に見せてくれた
*とても参考になるページ*
猫の飼い主が動物病院に行く前に知るべき重要項目
http://www.pet-hospital.org/cat-hospital.htm
blog 猫といねむり @動物病院をさがす
http://goodluckcat.blog40.fc2.com/blog-category-2.html
だけどほんとのところなんて全くみえない事だらけ
ひとつひとつ飼い主も経験して成長していく
ただ少しでも早くより多くの知識をもって
今そばにいてくれるたいせつなこの命を守りたい
=======================================
今年の年明けkumaはもう少しで虹の橋を目にするところだった
ず~と長年信頼して通っていた病院
それは古くからある町のお医者さん
なりたてホヤホヤの先生でなく
みんなから慕われいたベテラン
野良猫が風邪をひいていたので以前連れていったら
無料で治療をしてくれる良心的な先生だった
初めてkumaがかかったころは体格もいいがっしりしたガンコ爺的な...
あれから十年もの月日
kumaが老齢猫の部類に入り
また先生もやせ細り歩く姿にも力がなかった
正直 この先生大丈夫なんだろか?
そう思ったのは昨年の夏頃
だけど
今までkumaはたくさん世話になり
困ったときはいつも電話で気軽に相談
去勢手術ももちろんこの医院でしてもらった
他の病院はあれこれ悪い噂を耳にするし
病院を移る判断の時ではない。
と思っていた
kumaの病名=尿結石症=
どんどん痩せていくkuma
心配なので血液検査を月1にした
結果は同じでPHコントロールをたべさせときには点滴
みるみる痩せるkuma
食欲もあるし腎臓の値も悪くはないし『もう歳だから』
との医師の答えを真にうけていた
老衰に近づいてます...
そこしか結論はないものだと思いこんでいた
ある日kumaはぐったりして動かなくなった
その日はちょうどかかりつけの病院が休診の日
しかたなく
以前に一度同じように休診日におしっこが出なくなったkumaを
連れていった病院に再度連れて行く
担当してくれたのは前回とは別の若い女医さん
しゅぽぽとこなきじじいに不安がよぎった
帰宅後病院のHPでその先生の経歴を知ってなおいっそう不安がつのった
学校卒業後?勤務1年ーーー
しかしkumaにゆうちょな時間はない
いろんな病院を転々として一からの検査を受けさす
時間もなければ体力も残っていなかった
自らの首を支える力がないのによたよた足元に寄ってくる
頭は床にむいたままなのでkumaの顔はみえない
死は明らかに目の前にせまっていた
kuma...
その女医さんに賭けるしか術はなかった
そしてわたしはあまりにも無知だった
-毎月血液の検査されていたようですが
ホルモンの検査。受けられた事ありますか?
はっ?!
なんですかそれ。
-kumaちゃんは全身を一度検査する必要があります
レントゲン、エコーも撮ってみましょう
それからホルモン検査も,,,
お願いします。できる限りをお願いします。
数日後ホルモン検査の結果がでた
通常の数値の倍の数値だった
あきらかにkumaの病気はたんなる尿結石ではなく
ホルモンの異常
そこからいろいろな病気を併発していた
尿結石はその末端の症状
kumaは今まで末端の治療のみをしていたことになる
-腎臓の数値は現状問題ありません
ですがこれはホルモンの異常によって隠れているにすぎないでしょう
これからホルモンの治療をはじめるにつれて
腎臓の現状(悪い値)が出始めます
それと今まで気づかなかったあいだに心臓の肥大がみられます
腎臓は片方が萎縮していてもはや機能をはたしていなかった
あのまま病院を変えずにPHのみに気をとられていたら
kumaは心筋症もしくは腎不全で・・・
ごめんkuma。
気づいてやれんでごめんkuma。
お医者さんも人間
いろんな見落としも当然
だから飼っているわたし達にあらゆる情報が重要だった
噂はあまり良くは聞かないが
kumaはその病院によって一命をとりとめた
不安を感じた先生が今はkumaの信頼する主治医です
完璧!な病院なんてない
その治療にGOを出すも見切りをつけるのも飼い主にかかっている
人間もおなじだけど
余裕のある時からセカンドオピニオンって必要だなと心底思った
※日本ではまだまだ甲状腺機能亢進症と判断されず
心筋症、腎臓疾患という診断で亡くなっているようです
根っ子の部分に気づかず目先だけの治療をしてても
良くなるはずないんですよね...
『老衰に近づいています』といわれて2ヶ月ほどたった今日
kumaはエビをむさぼり隣の寝室まで猛ダッシュする姿を私に見せてくれた
*とても参考になるページ*
猫の飼い主が動物病院に行く前に知るべき重要項目
http://www.pet-hospital.org/cat-hospital.htm
blog 猫といねむり @動物病院をさがす
http://goodluckcat.blog40.fc2.com/blog-category-2.html
PR
2006年12月 kumaは
自分で動く事が困難になった
そんな時耳にした*歌*
うろ覚えながらに口ずさむと
返事をするかのようにシッポを動かし
ヨタヨタしながら起き上がり
しゅぽぽの足元に何度もやってきた
あと少しで虹の橋...
だけどkumaは戻ってきた
がんばるkumaやんの応援歌
『ぼくはくま』
続き...
自分で動く事が困難になった
そんな時耳にした*歌*
うろ覚えながらに口ずさむと
返事をするかのようにシッポを動かし
ヨタヨタしながら起き上がり
しゅぽぽの足元に何度もやってきた
あと少しで虹の橋...
だけどkumaは戻ってきた
がんばるkumaやんの応援歌
『ぼくはくま』
続き...
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
救いたい命
プロフィール
HN:
しゅぽぽ
趣味:
kumaと遊ぶ 猫本読書
こなきじじいの連れ子だった
kumaとの運命の出会いにより
猫嫌い人生20数年に終止符。
遠回りしつつ月日は流れ...
今では猫(kuma)人生まっしぐら~
kumaやん命♡ です
相方:こなきじじい
黒猫:
kuma(17歳)2009/6/15 永眠。kuw(2歳)
実はお魚さんもいる
コメントありがとう(*^。^*)
[08/26 moko]
[08/24 koro]
[08/23 (?.?)]
[12/09 ジュラ]
[06/28 しゅぽぽ]
[06/28 coco]
[06/24 しゅぽぽ]
[06/23 moko]
*お気に入りページ*
HomePage
腎不全と闘う猫まとめ @ 犬猫大好き板
動物(あなた)は飼い主(わたし)が守るから・・
HARU'S PALETTE
わんとにゃんのおうち
老猫介護...むーちゃんの場合
ぎゃおす王国
<Sandyの部屋>
所属クラブ
*黒猫振興会*
*リンク集*